このサイトの個別投稿記事ページの最上部にパンくずリストを設置しました。
Wordpress でのパンくずリストの設置の方法は 2・3種類あります。
- function.php に手を加える
- プラグインを使う
- 1 設置したい場所にショートコードを記載
- 2 設置したい場所の php に追記
僕は簡単なプラグインを使う方法の中でもより楽チンそうな 2-1 で設置してみました。
breadcrumb ショートコードで設置が簡単かつ書式・スタイルも好みの設定が可能だが、、、
利用したプラグインはその名もズバリ、breadcrumb w
で、オーソドックスに記事の最上部にショートコードを記載しました。
よくある感じのパンくずリストを設置出来ました。
欲を言うと記事タイトルとかの上に表示されると更に良いかな。
この braedcrumb 、設定でスタイルも好みのものを選べ、フォントのサイズやパンくずを繋ぐ記号も自分の好きなものに出来たり等なかなか良かったです。
が、、、
ショートコードが記載されている部分はサイト内のどこで表示されても、そこにパンくずリストが表示されてしまいます。
∴ Blog のトップページを表示させると、
こんな風に ↑ なってしまいます、、、&これが延々と続きます。。。
各カテゴリーのトップページなども同様ですね。
なかなか良さげだったのですが、これではちょっと使えないなぁ、、 残念。
結局 Breadcrumb NavXT を導入
プラグインをインストールして設定するのは breadcrumb と同じなのですが、こちらは設置したいページの php に追記をする方法でパンくずリストを表示させます。
僕は個別の投稿記事ページにだけパンくずリストを表示したいので、single.php に追記をします。
追記する内容は Breadcrumb プラグインのインストールタブページからリンクされたページに表記されています。2018年5月現在の標準コードは次の通りです。
<?php
if
(function_exists(
'bcn_display'
))
{
bcn_display();
}?>
</div>
念のため、実際に導入の際にはご自身のリスク・判断でお願い致します。