皆さん、ソラマメって何故「そら豆」って言うか知ってましたか?
鞘が上 / 空の方を向いているからなんだそうです。
確かに、上向いてますね〜
という訳で、ソラマメの収穫に行って来ました。
(`・ω・´)キリッ
♬
今日は 10:30 スタートだったのですが、結構渋滞が激しく、15分程遅刻してしまいました、、
ところが、まだブリーフィングも始まっておらず、人もあまり集まっていません。
実はアクアラインも渋滞とのことで、遅れている方も多い、とのこと。
どこも同じですね〜
という訳で 30分程遅れてのスタートとなりました。
まずはソラマメの収穫について説明を聞きます。
最初は空の方を向いている鞘ですが、中の実が大きくなってくるとだんだん重くなって下がって来ます。
水平よりも下を向いた物が収穫時期だそうです。
そして、このソラマメ、今から 1週間〜10日ほどが旬だそうです。
旬の時期、短いんですね。。
ところで、前回 5/5 のこどもの日にトマトやナス、ピーマンの作付けを行いましたが、 サスガにそんなに短い期間ではソラマメも実らず、これはそれ以前にファーム側で作付け済みでした (・∀・)!!
家庭菜園の 12ヶ月 〜5月 #1 作付け&田植え | Yoshiyuki Harigae.com
前回 第1回作付けの様子
ソラマメ収穫開始 (・∀・)!!
まず、ソラマメ。
実の重みで水平よりも下を向いたものを。
収穫に適したものは、手でクルンとすると力も要らず、簡単に捥げます。
(この写真↓カゴに入っているのはそら豆ですが、今のんのんが採っているのはスナップエンドウです)
まだ上を向いたものも半分以上あり、およそ 2、30分で採れるものは収穫出来ました。
来週も収穫には良さげです。
続いて、スナップエンドウ♬
今日はスナップエンドウも採りました (・∀・)!!
これは実を見てぷっくりしてて美味しそうなやつを採りました。
こちらもたわわに実っていましたよ (・∀・)!!
という訳で、45分間でこれだけ収穫出来ました〜
グループ全体でこれだけ採れましたが、皆で分けても「これだけ買ったら相当な値段になるな〜」ってほど大量でした (・∀・)!!
サツマイモ作付け
収穫に続いてサツマイモの作付けです。
サツマイモはファーム全体での作付けです。
∵ 根っこが超広がるから とのこと♬
これは最上級の苗だそうです。
根っこがしっかりと張るように、三節分ずつ結構深めにしっかり植え付けます。
風の吹く方向が一定なので、あらかじめ斜めに植え付けます。
前回植えたトマト、パプリカ、ナスは?
という訳で本日の収穫・作付け作業は終了です。
さて、前回植えたトマト達は、、、
トマト = フルーツルビー EX
パプリカ ガブリエル赤
同、黄色
コレは何だか分かりませんでした。
ジャガイモの花とのこと。
逆に、これは間違いなく、ナス (・∀・)!!
みなスクスクと育っていて、将来が楽しみです♬
お弁当 (・∀・)!!
前回はファーム側でご準備いただいたランチをいただきましたが、今日はお弁当を持参しました (・∀・)!!
プラス、今日収穫したソラマメやトウモロコシの試食をいただきました♬
炭で焼いたそら豆はサイコーです (・∀・)!!
鞘は結構真っ黒に焼けていても、中はホクホクの蒸し焼きになっていて、マジ美味しいです♬
塩でもウマいのですが、醤油がサイコー (・∀・)!!
お弁当♬
ケンミンショーでやっていた卵つつみおにぎり
確か宮崎県だったかと、、
美味でした (・∀・)!!
トウモロコシも試食しました。
もの凄く甘くてビックリしました (・∀・)!!
超、ウマかった♬
今日は暑くも寒くもなく、野外活動には最適でした (・∀・)!!
色とりどりのバラがちょうど見頃でした♬
ラベンダーもちょうど見頃です。
トウモロコシと、予約しておいた青い玉子をお土産に買って帰りました。
とても楽しい第一回目の収穫でした♬
この後、養老渓谷にドライブと川遊びに行きました (・∀・)!!
深緑の養老渓谷ドライブ&川遊び | Yoshiyuki Harigae.com
翌週再訪して二度目の収穫をしました (・∀・)!!
家庭菜園の 12ヶ月 〜 6月 ソラマメ&スナップエンドウ収穫 その2 | Yoshiyuki Harigae.com
アグリライフ倶楽部ホームページ|リゾート型 貸し農園
カズサ愛彩ファームガーデン
僕の曲がご購入いただけます (・∀・)!!
- And Amazon MP3 Store ↓
♬