世界遺産に登録されたとかはあまり関係なく富士山に行ってきました。
5合目まで富士スバルラインで上り、そこで軽くトレッキングなど楽しみました。
富士山へのアプローチには、以前から走ってみたかった明神峠経由で行くコトに♬
僕には興味のある各分野毎にバイブル的な本がありまして、ドライブ・ワインディングではるるぶの天気がいい日はドライブに行こうがそれに当たります。
96年に発刊されたこのムックにはこの辺の極上なワインディングロードが 10個程紹介されていて、その内の一つが静岡県と神奈川県の境にある明神峠♬
しかし、お出かけはちゃんと早起きして早く出なきゃダメですね、、
毎度のことですがスロースタートで 8:51 発 (´・ω・`)
ナビに明神峠があったのでセットしてスタート。
首都高渋滞&初プルプルw
首都高は八潮辺りから普通に渋滞、、、
小菅 JCT で C2 / 中環に入ると一瞬走れたけれど、江北 JCT 五色桜大橋を越えると激しい渋滞は山手トンネルまで続きました。
山手トンネル内はほぼ順調♬
予定では東名に入って目的の明神峠へ だったけど、首都高の混み具合ではルートを逆回りにして行きで道志みち、復路で明神峠に変更しなきゃかな とちょっと悩んだ。
でも 246 小山町方面から明神峠への登りは楽しいけど下りはヤだって評判だし、、、
迷いましたが、首都高の混み具合が新宿アウト中央道も渋谷アウト東名も同程度だったので予定通り東名に入ることに。
この手前の山手トンネルの渋滞がヒドく、、
ちょ、、 尿意がヤバい、、、w
何度途中止まれそうなところで停車して立ちションしようと思ったコトか、、w
結局、3号渋谷線に合流しても PA / トイレはなく、東名東京料金所手前で停車。
初プルプルww (@ NEXCO中日本 コミュニケーション・プラザ 川崎) [pic]: http://t.co/ADGMjwlWgl
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) July 30, 2013
普通に立ちションしているドライバーも沢山見かけますが、そこは僕はジェントルマンなので、ちゃんとプルプルを使いましたよ♬
ちょ、、、 溢れそうww
まぁ、だいぶ溜まっていたので体感 2分ぐらい出続けていて、ちょ、、コレちゃんと収まるの溢れるのってぐらいギリギリのところまでイキましたw
それが高分子吸収体によってプルプルなるのですから、ジョルノ・ジョバーナが自分の歯を一本クラゲにしてオシッコを吸収させたイメージで大体 OK ですw
という訳でずっと「備えあれば憂いなし」的に常備していたプルプルですが、今回初めて使用しました。
(子供は以前使ったことがあった。女の子でも使えますw
また補充しておかなくちゃw
さて、東名はスイスイ流れていました。
僕はたまに使っても中央道なので東名は以前走ったのいつだったっけ?ってぐらい久しぶりです。
(実際思い出せない)
流れてはいましたがやっぱり日本のメインの幹線道路の一つなので常磐道なんかに比べると交通量多いですね。
海老名 SA でおやつ♬
おやつなう。 (@ 東名高速道路 EXPASA 海老名 上り w/ 2 others) [pic]: http://t.co/wCS6j9cNDh
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) July 30, 2013
この肉まん、横濱中華街の肉まんとかで超ウマかった♬
300円もするので当然と言えば当然ですが
富士山へ Heading for Mt.Fuji (・∀・)!!
東名を御殿場 IC で降りるとスグにかまぼこの鈴廣があった。
「おほ〜、鈴廣か〜 保冷バッグ持ってくれば良かった」
ってか鈴廣ってこっちの方まで進出しているのか?と一抹の違和感を覚えているとスグに山道 / ワインディング。。
「はて、こんな道だったっけ??」
と思うとナビに芦ノ湖が映り込んでいて、「え〜〜〜!!??」
結論、どうやら箱根方面にも明神峠ってのがあるらしく、ナビゲートされていたのはそっちでした、、、
(´・ω・`)
ナビをセットした時に全体図も出て確認したハズだったのにな〜
ふし穴だったか、、、
ウチからだと同じ方面だし、御殿場でアウトってのもホントっぽかったので間違えた。。
ただ、走りながら、「アレ?こんなに東名走ったっけ??」って違和感もあったんだよね〜
幸いスグに気付いたしダメージもそう大きくはなかった。
ただ、今から明神峠へのルートに戻ると遅くなってしまうので、そこは諦めた。
ってコトは、わざわざ東名で来たのに、結果的には単に遠回りしただけ、、、
orz…
途中、エンプティランプが点き、残り走行距離予測も 0km になったので給油。
(実際には 0 になってから 60km 程度は走れるらしいケド、そこは自己責任でオナシャス)
レギュラー高いね〜 急に上がった、、 ついでに下部洗車も 😀 (@ 出光 サガミシード セルフ御殿場) [pic]: http://t.co/Sihu1N3nPN
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) July 30, 2013
富士スバルラインで富士山五合目へ for 5th Step of Mt.Fuji by using Fuji Subaru-Line
東富士五湖道路でショートカットしつつ富士スバルラインへ。
晴れていれば富士山の雄大な姿が間近に見られるのだろうけど、うっすらと下の方が見えるのみ。
13時頃、スバルライン入口に着くと「五合目駐車場は満車で 1時間待ち」とかアナウンスが流れている。
マヂか?!
でも、行くしかない。
往復の料金 2000円を納めて、入道〜♬
極上のワインディングだったのですが、スグに時速 40km 前後で走る観光バスの後ろ(の後ろ)についてしまい、、、
orz…
でも、まぁ、コレはしょうがないですね〜
これまた天気が良ければ途中の駐車場で景色など愛でて道が空いたらまた出発 とかしかたったケド、生憎の曇り空だったので、、、
30分程で 5合目に到着。
ここで駐車場入り待ち車列の最後尾に。
交通整理の係員の方によれば 1時間待ちぐらいだとか。
奥庭駐車場からこの辺りまで、道路沿いにも駐車スペースがあり多くの人がここに停めて 5合目まで歩いて行っている。
ウチもそうしても良いかなぁと思ったけど初めてなのでどの位の距離があってどのくらい歩かなきゃならないか分からない。
もーちゃんは「歩くの疲れるからヤダ」 とか言ってるし、待つことにしました。
後から思うに 20〜30台位並んでいたのかなぁ。
下りて行くクルマがあると数台ずつ通され、少しずつ前へ。
ようやくあと数台になった後、ちょうどウチの前のクルマまで、、、
あと一台ウチも入れて欲しかったなぁ〜
先頭になってからが長く感じたw
結局 、後でログを見ると 40分程待って駐車場に入れた。
実際に通ってみるとやっぱりそんなに距離はなくて、歩いても OK な距離だった。
どうせ歩くなら奥庭駐車場に停めて、御中道トレッキングコースを歩いたらクールかな。
富士山五合目でランチ&トレッキングに続く♬
Part 2 5th Step of Mt.Fuji, Trekking & Lunch
富士山五合目でランチ&トレッキング|5th Step of Mt.Fuji, Trekking & Lunch | Yoshiyuki Harigae.com
♬♬
————————————————————————————————-
僕の曲が試聴・ご購入いただけます (・∀・)!!
是非、お聴き下さい!
Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬