フィット RS インプレッション 抜群の高速安定性
先日国営ひたち海浜公園に遊びに行った帰りに北関東自動車道 / 東水戸道路と常磐道を使った。その時に感じたことを書きました。
ひたち海浜公園からの帰り道、すぐに北関東自動車道 / 東水戸道路に入る。
ここはもうホントに車も少なくて快適だった。
友部 JCT で左に折れて常磐道へ。サスガに車の台数は多くなった。
時にスイスイいきつつ、時にちょっと詰まりつつ。
しかし、概ね快適だったし、フィット RS の運転は楽しかった。
(往路の一般道がトロトロとだいぶ時間がかかったので 10割増しでそう感じたw)
今日も RS スゲーなーと思ったんだけど、常磐道に入ってからは車も多くて混んできたので基本的に D モードで走った。
レブリミット 6,800 rpm までキッチリ回りました (・∀・)!!
【前提条件】
- GE8 Fit RS(後期) CVT + 7 Speed パドルシフト
- 『S モード + パドルシフト』にてマニュアルドライブ
以前、「6800回転からがレッドゾーンのハズが、レブリミットまで回らず、6000回転でシフトアップしてしまう」という内容をポストした。
みんカラで同じ RS オーナーの先輩諸兄から沢山コメントを戴きました。
ありがとうございます (・∀・)イイ!!
結論は次の通りでした。
- M1 → M2 だけは 6,000 rpm で自動シフトアップ
- M2 以上はレブリミットの 6,800 rpm までキッチリ回って、シフトアップする
自分でも試してみました。
(このポストの写真はイメージです。
運転しながら写真撮れないので、、)
アレッ? 最近の洗車場って、、高圧洗浄機の使い方
その後最近はずっと洗車機での洗車だった。
こういうヤツ → П
拭き上げだけ自分達でします みたいな。
RS にしてから久々洗車場でガンスプレータイプの高圧洗浄機で洗車してあげたいなぁと思っていたのだ。
ウチのマンションには共用のファミリーガレージがあって確か一日 500円くらいで使える。
あと、ウチにはアイリスオーヤマのそれは物凄い高圧洗浄機もある。
震災後に除染目的で買ったんだけど、モチロン主な用途の一つは洗車だ。
この組合せ(①)もしたいなぁと思っているし近々やるつもりだけど、今回はご近所の洗車場に行ってきました 😀
RS 用サンシェード~買い換えて実感したフィットの開放感♬
その後近年炎天下の屋外に駐車するって機会があまりなかったので気にならなかったんだけど、、、
実は前の前の車、 CR-X del sol の頃から使っていたサンシェードをまだ使っていたw
フロントガラスの大きさ・広さが全然違うのでガラス面の 2/3 ぐらいしかカバー出来てなかったんだけどww
「上の方ブルーのスモークだし、ま、いっか」っつってw
FIT RS 7 Speed パドルシフト ~またまた筑波パープルラインへ
2/2 に納車された RS、1000km 走って慣らしも完了 😀
これまで封印してきた“S モード+7 スピード・パドルシフト”でのマニュアルライクな走りを解放しました♬
練習の為これ縛りとして、その間は逆に D モードは封印したりもしました。
やっぱりオモシロイですね~
『エコドライブ』で 1000 rpm を下回らない範囲でサクサクシフトアップしていくと、割とスグに 50km/h ぐらいでも 7速(M7)まで上がっちゃいます。
これってホンマ物のクラッチ式 6MT でも同じ体なのだろうか?
♬
RS 1000km 到達! 慣らし運転完了 :D
まだ慣らし運転中ですが、サイコー! ~Fit RS ファーストインプレッション
2/2(土)に納車されたフィット RS
まだ慣らし運転中なので基本的に 2000回転を超えないようにしている。
と言うか逆に通常の街乗りならば、1000回転台、1500回転までで充分足りてしまう♫
なんてパワフル!L15A i-VTEC
この回転数で充分トルクフル 😀
エグゾーストサウンドも静かなものだった。
ブン回さないとあのホンダ・ミュージックは奏でられないのだろうか??
ドライビングシューズ買うたった♫
運転用の靴がどうのこうのってよりも、冬のオフに履く靴がなかった。。
(´・ω・`)
で、阿見のあみプレミアムアウトレットに行った時に良いのがあったので買うたった♫
フィット RS 購入記 ~~ Why Fit ? Why RS ?
という訳で赤フィット号を買い換えることになりました。
で、ナゼにまた同じフィット?
∵ Fit RS をオレが知っていたから♫
「同じフィット」と言うと語弊があるかもしれない。
フィットと今のフィット RS は別物と考えた方が良いかもしれない。