先月 8/12 のペルセウス座流星群の極大日に流星群を見ようと茨城まで行きましたが、生憎の雨混じりの曇天。。。
翌日の関宿でのリベンジもやはり曇ってしまい、流星群は見られませんでした、、、
(´・ω・`)
これをもーちゃんの夏休みの自由研究にしようと思っていたので、これは困った。。
仕方なく、普通に「夏の星座」の観察にしました。
またあまり遠くまで行って、結局天気悪くて見えないだとダメージ大きいのでこの近辺で良いとこないかな?と目ぼしを付けたのが、、
お隣野田市の三ツ堀里山自然園。
8/28(水)のんのんのピアノのレッスンが終わるとららぽーと柏の葉からそのまま行ってみました。
星見〜 😀 (@ 三ツ堀里山自然園) http://t.co/bqIth32leO
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) August 28, 2013
まぁまぁでしたが期待していた程ではありませんでした。
公園の中に入ればもう少し良かったかもしれないけど、ももののちゃんが「コワい」とビビってしまい駐車場で、、
近くには物流センターの基地などもあったりしてあまり良い場所ではなかったです。
意外と良かった野田市スポーツ公園
次に、夏休みも終わりの 8/31 にもう少し奥の野田市スポーツ公園に行ってみました。
ここはもう利根川に隣接しています。
ピンのあるところは三ツ堀里山自然園。
スポーツ公園は地図上、上の方にあります。
ここはなかなか良かったです。
- 広々していて視界が開けている。
- 結構空も暗くて星も良く見える。
1 については 360° バッチリ良く見えますし、周囲も開けていて背の高い建物もありません。
意外だったのが 2 で、へぇ〜この辺でもこんなに沢山星が見えるんだ と嬉しい驚きでした。
残念ながら南〜西方面は柏・野田・埼玉方面なので特に地平線に近い高度の低い部分はイマイチ、、、
でも、その他の方角や天頂に近い部分は結構暗い星まで沢山の星が見えてビックリしました。
嬉しい驚きです (・∀・)!!
天体写真は難しい、、、
で、Nikon D3200 で写真を撮ってみたんですが、、、
超ピンボケ、、、 (´・ω・`)
イヤ〜 ぶっつけ本番じゃダメですね。。
天体写真は難しいです。
ちゃんと予習しないと、、、
上の写真は一応こと座でしたw
(中央部のみ)
続いて白鳥座の中心、北十字部分、、
更にボケボケ、、、 (´・ω・`)
ケガの功名で星座の形が良く分かりますw
最後にもう一枚。
自分でもどこを撮ったのか分かりませんw
まだまだ全然ピンボケなのですが、それでも意外と沢山星が写っていてビックリ♬
逆にコレちゃんと勉強してしっかり撮れば期待が持てそうです (・∀・)!!
早速デジタルカメラによる星空の撮り方: きれいな星空を印象的に撮る
という本を一冊買って来ました♬
勉強しよっと (・∀・)!!
♬♬
————————————————————————————————-
僕の曲が試聴・ご購入いただけます (・∀・)!!
是非、お聴き下さい!
Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬