菖蒲ヶ浜キャンプ場
今日は割りとずっとどんよりとした曇天で黒っぽい雲がちょっとヤな感じだった。アレ?キャンプ場もしかしてオレだけ? 貸し切り?とか思ったけど全然そんなことなくて、クルマで駐車場まで進むと実は空きが残りあと 1台ぐらいの勢いだった。16:15 そこに RS を停めて、まずはキャンプ場・受付へ。
場内に入ると既にテントを張って楽しんでいる人達が! しかも湖畔のこれ以上はないってぐらいパーペキなロケーションッ!!
俄然テンションが上がってきた♬
受付・荷物搬入・キャンプサイト決定!
受付で宿帳記入。タープは別料金とのことで使わない旨伝える。最初から分かっていたんだけどペンタを持ってきてしまった。
テントの種類など聞かれたけど、それによって料金が変わるのだろうか?? 料金 1,080円を支払い、16:25 リヤカーを持って駐車場へ戻った。
ここはオートキャンプ場ではないので場内にクルマの乗り入れは出来ない。でもリヤカーがあれば問題ない。充分な数があったが、ピーク時には足りなくなって順番待ちになることもあるようだ。
7・8月のみのサイトもあるとのことだった。ここを軽く見てからレギュラーサイトも一通り見て回ったけどリヤカーを引きながらはちょっとタフだった。
レギュラーサイトはキャビンもあるのがちょっとアレだった。客層がちょっと違うかなぁ~と。。
当然、湖に面したところにサイトを構えたかったがレギュラーサイトは既に一杯。空いているのは林間だけだったし、そこはキャビンからも近い。
結局、7・8月のみサイトに辛うじて一張分だけ空いていたスペースにサイトを構えることにした。
右隣は僕と同じようにソロのおじさん。ライダーだろうか? 距離が近かったがちょうど良いカンジに植え込みで隔てられていてお互いにプライバシーが保てた。
左隣はファミリー。こちらは余裕/距離があった。混雑時にはこの間にもう一組テントを張っちゃうんだろうなぁ。すると途端に近くなってヤだろうな。。
乾杯~アメニティドーム立て
16:57 もうクルマも乗らないし、まずは楽しいキャンプに乾杯ですね♬
カップ、スグ出せるところに入れなかった。。。
今回のキャンプは自分のキャンプスタイルの再構築というかクルマ/スポーツカーツーリングキャンプのトライアル、ローンチという趣きなのでトライアル&エラーでどんどん改善していくべく、今回イケてなかった点はメモっておいて、帰ったら手順書を作成する。
アメニティドームはマニュアルにいきなり「2人以上で設営すること」なんて書いてあるけど、実際はポールの色と挿すべきスリーブの色を対応させていたりしてとても組み立て易いです。
今回はタープを使わなかったので前室のフラップを上げて使いました♬
18:05 薄っすら虹がかかっている🌈 ずっとどんより曇りだったけどようやくここに来て少し晴れ間も♬
テントが張れたらその他の荷物を出して、ランタンの灯りを灯していよいよ焚火タイム&宴会タイムスタート♬
焚火&バーベキュー サイコーで完璧なキャンプの夜
18:26 最後に一瞬オレンジからピンクになり段々と暮れていく空
18:31 キャンプ最大のお楽しみ、焚火タイムスタート♬
薪は売店で買いましたが太い幹を斧で割ったような枝みたいな雰囲気のあるものではなく、廃材を束ねたカンジのものでした。
雰囲気的にはアレだったけど、細かったり薄かったりで最初の焚付に適したものも混ざり、火は着け易かったです。エスビット(着火剤)と牛乳パックを使い、ラクに焚火をスタートさせられました。
ソロキャンプなので他にバーベキューグリルは使わず、焚火台兼 BBQ グリルです。薪に火が着いたらこれを土台にしてその上で炭を燃やし始め、熾火にしました。
19:04 今宵のサイト♬
薪と炭が熾火になるまでにテーブルをセットします。この時に前菜的につまみなどあると良かった。
19:16 メインの牛ステーキ肉は家から冷凍して持ってきていたのでクーラーバッグから出しておきます。
付け合せはスタンディングパウチのポテサラ♬
ビールをもう一本プシュ♡
19:27 炭が熾火になると、まずは焼き鳥からスタート。普段はタレが好きですが、今日は塩です♬
鶏を焼きつつ、食べつつ、牛も焼き始めます。
ブ厚いステーキ肉なのでじっくり焼きます
19:50 ステーキ肉が焼けると焼き物は完了なのでグリルを外して薪をくべ、焚火を楽しみながらゆくっりとゆったりといただきます。
お酒もワインにシフト。
20:35 あとはデザート兼チーズってなカンジでカマンベールを。家だとこれが 1/4 になりますが、丸ごと一つ食べる贅沢♬
もう一つ楽しみにしていたのが星空でした☆彡
ちょうど 3・4日前にアメリカでグレート・アメリカン・エクリプス/皆既日食でしたのでまだ細い月も早めに沈み(ここからは見えなかった)月齢的には申し分ありませんでしたが、、
残念ながらまだ雲多めでした。それでもちょうど雲の切れ間から夏の大三角が良く見えました。夏っていうか晩夏から秋に見易いんですよね。
やがて秋の星座にバトンタッチし、ペガサス四辺形やカシオペア座の W がキレイに見えました。
天の川見たかったけど、見えなかったなぁ〜 ちょっとガス多めだったのかもしれません。
21:41 薪も残り少なくなり、お酒もウィスキーに。白角をスキットルに入れて持って来ました。氷があればなぁ、、
菖蒲ヶ浜キャンプ場は 22時消灯なのでちょうど良いカンジに焚火も終わってランタンを消しました。
トイレに行き歯を磨いてテントへ♬
テントの中はちょうど 20℃。下界は 35℃近い猛暑だったので別世界。サスガ、避暑地。
ただ、今夜は湿度が 70% とちょっと高めでした。
テントはベンチレーション以外はフルクローズにしていたけどせっかく屋外で寝るんだから風が通るようにメッシュパネルだけにすれば良かったな。
平日の夜だったので割と静かだったのですが隣の隣のカップルが深夜 25時位までずっと喋っている声が気になった、、、
(´・ω・`)
関東一円からアクセスし易いし夏はサイコーな避暑地なのでどうしてもマナーの悪い人が混じるのは残念。。
■ 使ったお金
- 常磐道 ¥930
- 宇都宮・日光道 ¥460
- ガソリン ¥1600
- 宇都宮みんみん 餃子 ¥605
- さがみや 安良沢店 ¥894
- 菖蒲ヶ浜キャンプ場 ¥1080
- 薪 ¥486
- 合計 ¥6054
ここまでのビデオ/動画です↓