Part 2 日光中禅寺湖菖蒲ヶ浜キャンプ場ソロキャンプの夜 から
翌朝は 6時過ぎに目が覚めました。一度テントの外に出ると明けの明星がキレイに輝いていたのでカメラを取りにテントに戻ると、もう見えなくなってた、、、
気温 20℃は良いのですが、湿度 90% でした、、
目次/Contents
## キャンプ場の朝
朝は牛乳ですね♬
からのモーニングコーヒー♬
と思ったらフィルター忘れた、、、 (´・ω・`)
しょうがないのでコーヒー豆をそのまま投入。確かそんなメソッドもあったよなぁ〜と思いながら。
でも豆がブワッと広がって、あ〜こりゃやっぱりプレスしないと無理なのかなぁ と思ったけどしばらく置いておくと粉が沈殿して、上澄みを美味しくいただけました♬
場内の特に湯川沿いがクールっぽかったので朝の散策などしようと思っていたのですが、雨がパラパラと。
∴ 計画を変更して先に朝ご飯にすることに。
サトウのごはんを 2つ温めます。以前、山(八ヶ岳)で炊飯に失敗して以来、サトウのごはん派 (`・ω・´)キリッ
一つ 200g 微妙に迷う量ですが、2つにして正解でした。(この後トレッキングでタップリ歩いたので)
今回は簡単にレトルトカレーにしてしまいました。
でも、追々またごはんも炊飯したいし、料理もちゃんと作りたいな
レトルトとはいえ、無印良品のスパイシーチキンカレーは美味しかったです♬
## 晴れてきました♬ 〜撤収
待望の晴れ間が♬
フライシートをタオルで拭いておくと、スッカリ乾きました。ラッキー!
のんびり撤収作業していると、何気に 11時のチェックアウト時間ちょうどぐらいの勢い、、
この間、10時になると「受付開始しま〜す」と放送が。
菖蒲ヶ浜キャンプ場は通常 13時〜チェックインなのですが、ピーク時にはこれを早めるそうです。良い場所を取りたい場合は要確認ですね。
そして、土曜日・週末なのでスゴい勢いで混雑開始、、
僕のテント張っていた場所も可愛らしい家族連れに譲りました。
ちなみにここ、空いていた理由が分かりました。長さ的にタープ張ったりしなければ問題なくちょうど良いのですが、タープ張ろうとするともう湖なので長さが足りなかったんですね。
さて、土曜チェックイン組が続々テントを張り始め、湖沿いはスグに埋まり、それでは足りず林間にも張られ始めた。
上半身ハダカのウェイ系もいて、残念だけど夏休みの週末等ピーク時には静かで落ち着いたキャンプは難しそうです、、、
(´・ω・`)
チェックアウトし、クルマに荷物を積み込むとキャンプ場内湯川沿いを散策してみました。
けど、このあと素晴らしいトレッキングコースを楽しめたのでこれは不要だったかな。
赤沼自然情報センター〜湯川トレッキング・竜頭の滝
11:40 赤沼自然情報センターに RS を停めます。ここは無料。
ここからトレッキングスタートです。
10分程歩くと橋があり、右が戦場ヶ原、真っ直ぐ進むと小田代歩道、左が湯川歩道。ずっと憧れだった湯川歩道へ。
ところどころ川まで下りられるところがありました。
もうホント、サイコー。パラダイスですね。
## 大迫力の竜頭の滝
やがて竜頭の滝へ。スケールがデカくてスゴかった (・∀・)!!
華厳の滝みたいに一本垂直にドーンではなくてしばらく続く斜めの滝沿いにずっと下れる・上れるのがクール。
間近で見られて迫力満点。
そして最後に滝壺に落ちる部分でクライマックスです♬
滝の最初から最後までなので落差があります。
下るのは問題ありませんが、その後登るのが大変でした。
結構効いた、、、 標高も 1400m で空気・酸素薄いし。。
滝の部分さえ登ってしまえば後は標高差はそれほどないので楽でした。
夢のような戦場ヶ原トレッキング
僕はこの湯川歩道を歩いてみたかったのですが、せっかくだったので戦場ヶ原方面にも。
ところが、この戦場ヶ原こそ素晴らしいトレッキングコースでした。
こちらも湯川沿いに木道がしつらえてあって、結論次回以降はこちらだけで良いくらい。
天気もピーカンになり、サイコーのコンディションでした。
が、準備不足で結構ヘロヘロでした。
ランチまたは行動食と水分が必要だったけど強引に歩いてしまった、、、
とにかく素晴らしいトレッキングコースだったのでついつい「もうちょっと」と先に先に歩いてしまい、その後しばらく**スポーツ貧血**に悩まされました。。
(´・ω・`)
今回最大の失敗:シューズを忘れてしまいペッタンコのサンダル程度のシューズで歩いてしまったので自分で足裏で赤血球を壊してしまい、結構なスポーツ貧血になってしまった。
(この日当日は別に平気だったけど、後日まったく走れないくらいになってしまった、、)
今回は触り程度になってしまったけど、次回はトレッキングの為に来たいぐらいの勢い。
ばっちり準備してまた来たい♬
三本松園地レストハウス郭公(かっこう)で絶品舞茸天そば♬
という訳でお腹ペコペコのヘロヘロになって赤沼に戻って来たけど赤沼茶屋はなんかちょっとアレでイマイチアピールせず、、
次にしようと思って発つとスグに三本松園地レストハウスがあったのは僥倖でした♬
ここも最初の 2軒は僕には合わなかったけど郭公はクールでした♬
この舞茸天そばは本当に美味しくて、後刻お土産に舞茸を買って帰った程♬
楽しかったというかサイコーだった日光を後にしてロマンチック街道経由帰途につくことに。
ロマンチック街道 奥日光〜沼田 素晴らしいワインディング
日光は全てがサイコーで**日光を知らずしてけっこうと言うことなかれ**という言葉の真髄を身をもって体感したけれど、この後のロマンチック街道も素晴らしいワインディングでした♬
遅いクルマにひっかかってしまった時にちょうどフォトスポットが現れ♬
オレ的にスローダウンしたり立ち止まったりが非常に苦手というか普段なかなか出来ないんだけど、今回は珍しく立ち止まり写真を撮るなどしました。
RS なめの湯ノ湖&男体山。
中禅寺湖もクールだったけど湯ノ湖もクールっぽかった。次回は是非立ち寄りたい。
山間部は素晴らしいワインディング。やがてバスに捕まったりしたけれど、途中でパスさせて貰ったり。ありがとうございました (・∀・)!!
山間部抜けて片品村の人里になるとトレインも出来たけど、これはまぁしょうがないですね。
何度か**尾瀬**という言葉も出てきて、そうかこの辺から尾瀬にアプローチするのか、意外と近いかもな などと思った。尾瀬もいつか行ってみたいよなぁ、、、
片品村から沼田市に入るとロマンチック街道もワインディングから普通の市街地の国道の様相に。
道の駅白沢にある望郷の湯でリフレッシュして帰ることにします。
道の駅白沢 望郷の湯
ここの脱衣所が昔ながらのカゴだけでした、、 僕のように知らない人はスグに一回出て貴重品ロッカーへ。100円ノーリターン、、、 (´・ω・`)
クルマまで戻ってサイフと iPhone 置いてくるのも面倒だったのでこれを使いました。
ここは露天風呂からの眺望が素晴らしい (・∀・)!!
ダイナミックな河岸段丘越しに赤城山や榛名山等の上州の名山の大パノラマを眺められます。
露天に洗い場があるのも珍しかった。
昨日のやしおの湯は低温サウナでしたがこちらはしっかり普通の高温サウナ。
ただ、水風呂がちょっと小さくて 2人なんとか入れるか程度。
今日もしっかり サウナ→水風呂→露天風呂→露天で休憩 を 3周りして整った〜♬ #TTNT
入る時にソフトクリームの売店に行列してて、風呂上がりにキメたいなぁと思っていたけど、出たらもう閉店してた、、、orz..
そう言えば日光はずっと涼しかったけどこの辺はもう普通の標高らしく、蒸し暑い夏に戻っていた。。
農産物直売所でおやきやら舞茸やらのお土産を買って帰途につきました。
帰りはオーソドックスに沼田から関越自動車道で。
最初は交通量も少なくてキープレフトも守られていたのでスイスイスーで快適でした。途中から段々交通量も増えて渋滞などもあり、2時間程で帰宅。
トータル 400km 弱のツーリングはサイコーでした♬
全部つなぐとこのような↓サークルに♡
という訳で、小学生以来ウン 10年ぶりの日光。
これ程までにサイコーとは思ってもいませんでした。
是非今後も各季節毎ぐらいの頻度で訪れたいと思いました♬
■ 使ったお金
- レストハウス郭公 舞茸天そば ¥900
- 望郷の湯 ¥660
- 道の駅白沢 農産物直売所 ¥1450
- 関越自動車道 沼田IC〜 約¥3940
- ガソリン 約¥1600
- 合計 約¥8550
- 2日間総計 約 ¥14604
ビデオも是非ご覧下さい ↓
♬
<
p style=”text-align: center;”>