今年 2013年はペルセウス座流星群が好条件でした。
- 極大時刻で日本時間 8/13 3:00 AM 頃
- 月齢が小さくすぐに沈んでしまう
という訳で観測に出かけました。
選んだ場所は茨城県奥久慈の常陸大宮市「花立山自然公園」
ここには「花立山天文台★美スター」もあります (・∀・)!!
常磐道はいつでもあまり渋滞とかないのが良いですね〜
那珂 IC で常磐道を下りるとしばらくは長閑で走り易いワインディングでした。
「良いカンジの田舎だなぁ〜」と思ったのも束の間、僕の誤解だったようで国道 118 に入ると普通に良くある地方都市でした。
せっかくここまで来たら川で遊びたいですね〜←
以前は那珂川で遊んだことがあるので、今回は久慈川で♬
(4年前、2009年に那珂川で遊んだ時の写真を 3枚程 (・∀・)!!
118 をどんどん北上していくと「袋田の滝○○km 」という標識が時々。
そして「ようこそ奥久慈へ」
奥久慈って言うともう福島も近い茨城最北のイメージだったけど、逆に 1時間程でウチから近くてビックリした。
今度、袋田の滝も行ってみよう (・∀・)!!
久慈川での川遊びは不発、、
さて目的地に定めたのは、水郡線の山方宿駅にも程近い久慈川清流公園。
到着すると地元と思しき何組かのグループが河原で遊んだり BBQ したり。
「これこれ」と思い、RS を川原に停めた。
川に入って遊んでいる人はいなかった。
早速川までアプローチ。
それ程キレイではなかったけど、まぁこんなもんだろう。
クルマに戻ると、「パパ〜、遊泳禁止って書いてある」(´・ω・`)
見ると河原にデカデカと看板が立っていた。。。
やれやれだ。
どうりで川に入って遊んでいる人がいない訳だ。
アホくさいとは思うけど、まぁこういうところで川遊びする気にもなれないので、移動。
少し下流に戻った反対岸の「辰ノ口親水公園」へ。
I'm at 辰ノ口親水公園 [pic]: http://t.co/mZcyJLVc0e
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) August 12, 2013
結論、ここも似た体だった。
河原は「遊泳禁止」とか書いてあって遊べない、、、(´・ω・`)
何じゃそりゃ だ。
それでも遊具があって嬉しそうに遊ぶももののちゃん♬
今日なんか猛暑日で熱中症注意とか言っているのに、元気だなぁ。
まぁ、曇で直射日光ピーカンではなかったけれども、、
さて、久慈川 2ヵ所移動したけど、川遊びは不発に終わった。。 (´・ω・`)
上の方にある 2009年の那珂川の写真なんか川で沢山遊んでいるけど、、
場所が悪かったのか、この 4年間で茨城県にもアホみたいな「川での遊泳禁止」が蔓延してしまったのか、、、
花立自然公園 花立山天文台「美スター」下見
残念ながら昼間の川遊びは不発に終わってしまいましたが、本日のメインイベントに備え、花立自然公園 花立山天文台「美スター」へ下見に。
ちょうど小高い山の上に造られているんですね〜
駐車場にクルマを停めると確かにここで既に星が良く見えそうな気がします。
どうやらここに駐車して各施設には歩いて行かなくてはならないモヨウ、、
遊歩道を歩いて登ると展望台に出ました。
この辺はちょっと前に雨が降ったらしく、もくもくと水蒸気が上がり雲となり、見た目雲海の上にいる体になりました。
なかなか素晴らしい景色です (・∀・)!!
逆に、遠くまでは見えませんでした。
結局この遊歩道、この展望台に登るためだけのもので、お目当ての天文台までは行けませんでした。。。
で、結論、ここは失敗でした。
天文台のあるところまではクルマで行けず、駐車場から 1キロ 10分程歩かなきゃならない構造なのだ、、、
この暑い中コレはキツい。
機材やシート、椅子等を運ぶとなると不可能〜
(´・ω・`)
もしかしたらクルマでそこまで行って停められたかもしれないけど、各種施設までの道の入口にはゲートがあり、閉められたりしたらアウトです。
ここの規則を破ってまでここを使おうとは思わないし、実際出るに出られなくなってもバカバカしいし。
駐車場にはトイレもあっって悪くないかもしれないケド、一つ強力っぽい街灯があって、、、
という訳で何だか相性が合わず、ここはやめることにしました。
せっかく来たケド、、
♬
一旦常陸大宮市街に戻り、幸楽苑で夕食 (・∀・)!!
ダブル炭水化物にしてしまいました〜 😀 (@ 幸楽苑 常陸大宮店) [pic]: http://t.co/bdhPw1n5e6
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) August 12, 2013
そして今度は那珂川エリアに向かい、ごぜんやま温泉保護センター四季彩館へ行きました♬
ごぜんやま温泉保護センター四季彩館
初めて来ましたが、なかなかステキな温泉でした (・∀・)!!
周りも充分暗くて、ここの駐車場で観測でも良いかな〜ってぐらいでした。
でもやっぱり駐車場なので街灯が、、、
さて、先日富士山の帰りに寄った道志の湯はちょっと狭かったりしてアレだったのですが、ここは広々としていて良かったです。
露天風呂に浸かりつつ、「このままここで温泉に浸かりながら流星群を見られたら本当に極楽だなぁ〜」などと細い月を眺めながら思いました。
今日はスピカが月に隠される食だったのですが、もしかしたらちょうどこの頃だったかもしれません。
(そこまで考慮した観測プランではありませんでした、、、)
不穏な雲行き
ところが、温泉に浸かっている間に逆にだんだんと厚い雲に覆われて来てしまいました、、、
温泉から出てももののちゃんと待ち合わせのロビーに行くと、テレビでは「関東各地で大雨」とかやっています。
マジか?!
この辺りでは雨こそ降っていませんでしたが、どんよりと曇ってしまい、さっきまで見えていた細い月も見えなくなってしまいました、、、
せっかく来たのに〜 (´・ω・`)
道の駅かつらへ
で、このエントリの冒頭に写真を載せた 4年前に川遊びをした那珂川の河原、道の駅かつらに移動しました。
イヤ〜、ビックリしました。
キャンパーでびっしり。
去年僕ともーちゃんでキャンプした信州蔦木宿並みの密度、、、
個人的には真夏ってよっぽど山とか高原とか標高高くないととてもじゃないけどキャンプなんて出来ないと思っている僕には意外でした。
でもやっぱり夏休みのとりわけお盆休みにはキャンプを楽しむ人も多いんですね、、、
という訳でここも結果的に星見・スターウォッチングには不向きな場所でした。
明るいし人やクルマの出入りも激しいし、しまいには打ち上げ花火で超盛り上がるグループも、、、
(´・ω・`)
というかそれ以前に結局天気は更に下り坂で雷がゴロゴロピカピカ言っていてアウトでした。。。
という訳で条件的には申し分ない 2013年のペルセウス座流星群でしたが、厚い雲にはばまれ残念ながら撤退。
この日の天気、関東と北海道だけが悪天候で、それ以外の地方の方はバッチリ流星群が見られたのでしょうね〜
羨まスィ〜
♬♬
————————————————————————————————-
僕の曲が試聴・ご購入いただけます (・∀・)!!
是非、お聴き下さい!
Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬