ここに 2冊の雑誌とムックがあります。
2005年の上高地のネイチャーウォークガイドと 2007年の山と渓谷。タイトルは聖地 上高地。更にそれ以前からアウトドアを楽しんだり憧れるようになってからずっと行きたいと思っていた字義通り聖地です。
20年 25年憧れ続けてきた上高地にようやく行くことができました (・∀・)!!
ここに 2冊の雑誌とムックがあります。
2005年の上高地のネイチャーウォークガイドと 2007年の山と渓谷。タイトルは聖地 上高地。更にそれ以前からアウトドアを楽しんだり憧れるようになってからずっと行きたいと思っていた字義通り聖地です。
20年 25年憧れ続けてきた上高地にようやく行くことができました (・∀・)!!
Part 2 日光中禅寺湖菖蒲ヶ浜キャンプ場ソロキャンプの夜 から
翌朝は 6時過ぎに目が覚めました。一度テントの外に出ると明けの明星がキレイに輝いていたのでカメラを取りにテントに戻ると、もう見えなくなってた、、、
気温 20℃は良いのですが、湿度 90% でした、、
“スポーツカーツーリング・キャンプ_日光中禅寺湖菖蒲ヶ浜キャンプ場 3 湯川・戦場ヶ原・竜頭の滝トレッキング” の続きを読む
菖蒲ヶ浜キャンプ場
今日は割りとずっとどんよりとした曇天で黒っぽい雲がちょっとヤな感じだった。アレ?キャンプ場もしかしてオレだけ? 貸し切り?とか思ったけど全然そんなことなくて、クルマで駐車場まで進むと実は空きが残りあと 1台ぐらいの勢いだった。16:15 そこに RS を停めて、まずはキャンプ場・受付へ。
場内に入ると既にテントを張って楽しんでいる人達が! しかも湖畔のこれ以上はないってぐらいパーペキなロケーションッ!!
俄然テンションが上がってきた♬
今年は最近ではちょっと長めの夏休みってヤツを取れたのでついに・ようやく 2泊3日でキャンプに行ってやろうと計画しました。場所は前から考えていた日光 中禅寺湖 菖蒲ヶ浜キャンプ場。
ところがちょっと前に「もしかしたら、だったら以前から憧れてた上高地にだって行けるんじゃね?」と閃き、、
バックパッキングで小梨平でキャンプです。上高地はマイカー乗り入れ不可なので電車かバスで。
結局結論としては今回は断念し、当初予定の日光に行くプランで Go することにしました。
ただ、この迷っていた分準備が遅れ、、 二泊三日を一泊二日に短縮することとなってしまいました。。
バカだ、、
既にスタイルが出来上がっていて準備~出発までチャチャっと出来る人ならこんなことないでしょう。
逆に僕は今回久々のキャンプ。ファミキャンからソロのクルマ/スポーツカーツーリングキャンプというスタイルに変えて再構築っていう勢いだったので色々な準備にも時間がかかりました、、
2017年のお花見パート 2 は毎年恒例野田市の清水公園♬
そして、ずっと使いたくてウズウズしていたアフタヌーンティーリビングで購入していた角型3段ランチボックスSをデビューさせることができました。
(・∀・)!!
2017年は春の訪れがちょっと遅かったですね、、
それでもようやく暖かくなり桜も咲きました。
たまたま新宿御苑の近くで用事がありましたので軽くお花見弁当をキメて来ました♬
fam(ファム)という雑誌/季刊誌/ムックの付録に Columbia と SOTO のコラボによるミニ焚き火台が付録として付いておりまして。
付録というかその後、今流行りのモノに本が付いたヤツといいますか、、
超人気でなかなか手に入らないのですが、無事にゲット出来まして、早速使ってみました♬
アウトドア好きなので必然的にキャンプも大好きで、時々出かけています。
今年 2015年の初キャンプは GW 後半を予定していたのですが、燃え尽きちゃったんですね〜、コレでw
メチャメチャ楽しかったのですが、その分疲れ果ててしまいました、、
で、「準備が出来ないなぁ」と思ってその週の週末に延期しました。
その後ずっと筑波山を走りたいと思っていたのですが、ようやく行ってこられました♬
夏はやっぱり川遊びですね〜←
都内住みの頃は中央道で山梨・長野方面白州の南アルプス天然水で有名な尾白川とかが好きだったのですが、流山から都内を抜けて行くのはチトしんどい。。
(´・ω・`)
じゃあ、どうしよう? やっぱ茨城ですね♬
まずはダイジェストのビデオをどうぞ!