運動会と言えば、やはりご家庭のカメラが最も活躍する機会ですよね ←
実際、カメラメーカーや販売店もこれをターゲットに売上げを伸ばそうとプロモーションを展開しています。
ニコン D3200 を初めて運動会で使ったのですが、イヤ〜連写性能がスゴいコトになっていて、ビックリしました (・∀・)!!
感想をレポート / レビューします
(`・ω・´)キリッ
という訳で、D60 から D3200 にグレードアップした我が家の一眼レフカメラですが、今年から秋から初夏へとシフトした運動会で大活躍しました。
普段望遠レンズはほとんど使わないのですが、サスガに運動会では逆に Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 望遠ズームを主にに使いました。
そしてやっぱり運動会なのでシャッタースピード優先オートが基本。
概ね次のようなセッティングでした。
- シャッタースピード優先オート 1/1000秒
動きの速い被写体かつ望遠レンズなので1/1000秒よりも速いシャッタースピードで。 - 絞り:開放〜 8 程度
- ISO 感度:400中心。↑ これらのセッティングが可能になるように。
- 露出補正:+1 前後。逆光の時に補正。
- レリーズモード:連写
D3200 なら「スポーツモード」の選択だけでも充分キレイで素敵な写真が撮れたでしょう。
でも、けっこうピーカンでポジション取りによっては逆光になったりとちょっと難しかったので、露出補正したく、S:シャッタースピード優先オートにしました。
そしてこれまでレリーズモードはシングル:単写しか使って来なかったのですが、初めて連写モードにしてみました。
これ、D3200 のセールスポイントになっていますが、イヤ〜、実際スゴかった
(・∀・)!!
カタログスペック上は毎秒 4コマになっているけど、これはマニュアルフォーカス等の条件を満たした時の最大値なので、サスガにここまでではなかった。
それでもカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャと凄く、まさにマシンガンのごとし (・∀・)!!
この毎秒コマ数的な速写・連写性能もスゴかったけど、もう一つビックリしたのは、その継続時間・コマ数。
もう、ずっと連写し続けられるんじゃないかってぐらいw
実際には必要なシャッターチャンスだけシャッターを切っていたので試してはいないけど、例えば 100m 競走だったら、レース中ずーっと連写し続けられるんじゃないかってぐらいの勢いに感じた。
あとでタイムラプス・ムービーが作れるんじゃないの〜??ってぐらいw
コンピューター的な電子機器としての演算能力の性能アップについてはムーアの法則に則って飛躍的な向上を実感していたけど、加えてメカニカル的な性能アップにもビックリしました。
で、100メートル競走の間、ももののちゃんと知っているクラスメイトをカシャカシャカシャカシャカシャカシャと写していたら、、
この 1種目だけで、177枚撮ってたww
こりゃマズい ってんで競技の間に間引いた間引いたw
他の種目もこんな体で、種目間には不要なコマを間引きまくり。
さて、連写性能もスゴかったけど、描画力、特にピント合わせも精度が上がっていました。
コンティニュアス AF サーボ時の予測駆動フォーカスが素晴らし(・∀・)イイ!!
結果、躍動感に溢れつつ、ピントもシャープに合った素晴らしい写真が沢山撮れました
(・∀・)!!
で、是非百聞は一見に如かず的にここに写真を上げたいところだけど、、、
ももののちゃんだけでなく、クラスメイトの顔やゼッケンの名前がバッチリ写っちゃってて、ちょっと W3 には上げられまてん。。。
(´・ω・`)
これ良い絵だなぁ〜って写真はほとんど顔もバッチリ写っちゃってるんだよね〜
しょうがないので お茶濁し的に、、
♬
という訳で、電子的な演算能力に加えて、光学面やメカニカル面でも格段に進化を遂げたニコン D3200
これからも使い続けていくうちに新たな発見や驚きがあるでしょう♬
楽しみです (・∀・)!!
♬
僕の曲が試聴・ご購入いただけます (・∀・)!!
是非、お聴き下さい!
Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬