という訳で以前 LIVE の時に、足元の アンプシミュレーターで音作りをしていたにもかかわらず、JC-120 のフロント、プリアンプに繋いでしまい、最悪な音でライブを行ってしまった反省からこのエントリーをポストします。
今、僕は LINE6 の POD HD500 を使っているのでそういうタイトルになっているのですが、足元等でギターアンプシミュレーターやプリアンプを使って音作りをしている場合には基本的にこの「アンプのプリアンプはキャンセル。パワーアンプとスピーカーのみ使う」です。
同じく、メチャメチャポピュラーでどこのスタジオにも置いてあるので使い易い JC-120 でのエントリーですが、考え方は他のマーシャルだろうがメサブギだろうが同じです。
いたって簡単・シンプルで一度やってみればもう覚えられると思います
(・∀・)!!
- 通常のアンプ前面/フロントのインプットには挿さず、背面の「RETURN」にプラグイン。
- LEVEL は +4dBm を選択。
- POD HD500 の物理出力切替スイッチ 1/4″ OUT は、AMP を選択。
- ボリュームは足元の POD HD500 でコントロール。
以上。これだけです。
これでジャズコーラスのプリアンプはキャンセルされて、HD500 で作った音をパワーアンプで増幅してスピーカーから出せます。
プリアンプをキャンセルしているので、フロントのコントロールはボリュームだけでなく、イコライザーもリバーブも一切効きません。
スタジオやライブで(シールド本数等)更に余裕があれば JC-120 等リアルなアンプで空気を鳴らすと共に、ダイレクトボックス等に直挿しして直接卓に送って PA から出す音とミックスすれば最強。
♬
僕自身、ライブで失敗していますし、スタジオ等で同じ過ちを犯している人を多々見かけるので、、
今はアンプシミュレーターで音を作っているギタリストが多数ですから、是非この辺も気を遣ってせっかく作った良い音をベストなアウトプットをしていただきたく。
♬
♬
【バンド:流 / Ryu】NY Song 絶賛発売中♬ 試聴も出来ます。 iTunes: http://bit.ly/1b7OEiD ブラウザで見る http://goo.gl/NIfXf4 僕のソロも試聴・ご購入いただけます (・∀・)!! 是非、お聴き下さい! Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬