自分ではワウは使わないんですが、コピーとかする場合には使うことがあるじゃないですか。
Line6 の POD HD500 にはエクスプレッション・ペダルが 1つついていまして、ボリュームペダルやワウペダルとして使えたり、各種エフェクターのパラメーターのリアルタイムコントローラーとしても使えます。
自分ではワウは使わないんですが、コピーとかする場合には使うことがあるじゃないですか。
Line6 の POD HD500 にはエクスプレッション・ペダルが 1つついていまして、ボリュームペダルやワウペダルとして使えたり、各種エフェクターのパラメーターのリアルタイムコントローラーとしても使えます。
いよいよ発売されましたね、LINE6 の Sonic Port VX (・∀・)!!
これの開発のニュースを聞いてから、発売を心待ちにしていました♬
で、いよいよ発売されたので、昨日土曜日に購入して、この週末は VX 三昧と思っていたのですが、、、
オレ程「期間限定セール」とかに弱いヤツっていないんじゃねぇのってぐらい期間限定セールに弱いw
KORG が KORG Module のリリースを記念して12/11 まで各アプリを「最大 50%オフ!」していたので迷った挙句買うたった♬
KORG taktile、リリースされた時から気になっていたのですが、購入しました♬
もともと鍵盤弾きではありませんが DAW を使って音楽制作をする者として、一応 MIDI コントローラーは持っていました。
Roland cakewalk の A-500PRO (・∀・)!!
デカい方が良いだろうとガンバって 49鍵にしたのですが、これが仇となりました。。
普通にピアノとかやってて鍵盤/キーボード弾ける人だったら全然 OK かもしれませんが、弾けない自分には大き過ぎて機動力がないことがネック/ハードルとなり、気軽にコンスタントに使えませんでした。
お金持ちで置き場所等に不自由なければ問題無いんでしょうけど、そうでもないしw