viBirth での楽曲/アルバムの登録のフローをまとめておきます (・∀・)!!
一旦アーチスト登録さえ済ませてしまえばあとは販売する曲/アルバムを決定や完成する毎に申請・登録して販売するだけです。
viBitrth での曲やアルバムの登録・申請のフローをまとめておきます。
“viBirth での楽曲/アルバム登録・申請の流れ 〜自分の曲を iTunes Store で売る方法【まとめ】” の続きを読む
viBirth での楽曲/アルバムの登録のフローをまとめておきます (・∀・)!!
一旦アーチスト登録さえ済ませてしまえばあとは販売する曲/アルバムを決定や完成する毎に申請・登録して販売するだけです。
viBitrth での曲やアルバムの登録・申請のフローをまとめておきます。
“viBirth での楽曲/アルバム登録・申請の流れ 〜自分の曲を iTunes Store で売る方法【まとめ】” の続きを読む
一度 ISRC 申請をしてしまえば、2回目以降の手続きは比較的簡単です。
ポイントは、
■ Japanese(English commentary is at the bottom )
組曲になっています (・∀・)!!
“楽曲解説 / Commentary of Angry Hornet~The Flight of The Bumble Bee 組曲:熊蜂の飛行” の続きを読む
■ Japanese(English commentary and my music video are at the bottom )
バッハの無伴奏チェロ組曲から第一番のプレリュードです。
オリジナルのキーは G ですが、D に移調してあります。
無伴奏ってなぐらいなのでギター一本で弾き切ってます←
作曲年代は明らかでないが、その大部分はケーテン時代(1717年-1723年)に作曲されたらしい。
その後、単純な練習曲として忘れられていたが、パブロ・カザルスによって再発掘されて以降、チェリストの聖典的な作品と見なされるようになった。現代においてはバッハの作品の中でも特に高く評価されるものの一つである。コントラバスやヴィオラ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ギター、サキソフォン、フルート、ホルン、マリンバ、エレキギター、テューバなど他の楽器に編曲、演奏されることも多い。
前奏曲(Praeludium)4分の4拍子。
アラベスク的な分散和音が移り変わっていく。クロイツェルの練習曲13番に引用され、現代においてはさまざまに転用、利用され、全曲中でも最もよく知られる曲となっている。
しかし、よくまぁこんなに素晴らしいメロディと展開を思い付くなぁと感心しますw
サスガ、バッハ (・∀・)!!
弾いていてもとても楽しい一曲です♬
下にビデオも載せておきます (・∀・)!!
気に入っていただけましたら、1曲 150円〜ですので下のリンクから是非ご購入下さい♬
■ English
Composed by J.S.Bach, performed by Yoshiyuki Harigae.
The Six suites for unaccompanied cello by Johann Sebastian Bach are some of the most frequently performed and recognizable solo compositions ever written for cello.
Suite No. 1 in G major, BWV 1007
The Prelude, mainly consisting of arpeggiated chords, is probably the best known movement from the entire set of suites and is regularly heard on television and in films.
This tune is amazing and awesome !
The melody is sooo beautiful !
I love this !
Here is the video of my performance 😀
If you liked this, you can buy it at iTunes Store or Amazon MP3 store (・∀・)!!
♬
自分が苦労したのでポストしておきます。
As I struggled about this,I post this entry.
サイトをご訪問いただいた方にその場ですぐに曲を視聴していただ
プラス、
For my visitors benefit to listen to the free trial music without
moving to other websites or iTunes, I decided to put the SoundCloud
widget to my website’s sidebar.
Plus, I want to prepare a free download of my music to my visitor
at/from this sidebar widget.
■ Japanese(English is at the bottom )
iTunes Store、Amazon MP3 Store での楽曲販売開始を記念して、僕の曲をご購入いただいた方へ曲のプレゼントを実施します (・∀・)!!
iTS 等で販売出来ない曲ですが、とてもご好評いただいている 1曲を無料でプレゼントします。
詳細は以下をご覧下さい。
“iTunes Store、Amazon MP3 Store 販売開始記念楽曲プレゼントキャンペーン:Free Tune present campaign :D” の続きを読む
|
|
♬
ついに来ました、viBirth からの iTunes Store での販売承認!
喜び勇んで viBirth Music Manager の「アルバム販売管理」を確認すると、、
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
“【祝】販売開始ッ (・∀・)!! 楽曲ダウンロード販売への道 STEP 4 〜自分の曲を iTunes Store で売る方法” の続きを読む
STEP 3 で日本レコード協会で ISRC(International Standard Recording Code)を取得し、これをもってアグリゲーター(仲介業者)viBitrh に iTunes Store等での販売申請を行いました。(2013-5/11)
楽曲ダウンロード販売への道 STEP 3 〜ISRC 取得 (・∀・)!! | Yoshiyuki Harigae.com
これは時間がかかりますね~、、、
10日程経ってようやく 5/22 に、viBirth Music Manager という管理画面でのステイタスが 青 に変わりました。
下の行は ISRC を付けずに取り急ぎアップしてみたアルバム。
後日変更出来なかったので、こちらは「販売停止」とし、改めて ISRC を付けた上の行を作成して申請しました。
STEP 2 で viBirth というアグリゲーターとの契約が完了しました。
次に iTunes Store 等の外部ストアで楽曲を販売するには、更に次の 2つの手順が必要です。
ISRC の取得が少し手間でした。
とは言え、iTunes Store で自分の曲を売りたい!という熱い想いに比べれば、妥当な手順だと思います。