■ Japanese(English commentary is at the bottom )
組曲になっています (・∀・)!!
導入部「アングリー・ホーネット」
前半の「アングリー・ホーネット」はオリジナルです。
僕らギタリストってヤツは、どうしてもこういうのを作らずにはいられないんですね〜w ←
エディ・ヴァン・ヘイレンの Eruption とか、ガイリー(ゲイリー)・ムーアの End of The World の導入部とかそんなイメージです。
例えが古くてスミマせんw
後半部「熊蜂の飛行」
続く後半が有名なリムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」です。
元は何なんだろう? ピアノ? ヴァイオリン?
ってぐらい多くの人が多くの楽器で様々なアレンジで演ってます。
モチロン僕は、メタル!なアレンジ (・∀・)!!
もともとメタルの曲だったんじゃないの〜ってぐらいウマくメタルアレンジにハマッています♬
是非、試聴してみて下さい。
実は演奏・録音自体は今を去ること 20年!!前の 1993年に当時の機材の 4トラックの倍速 MTR(メディアはカセットテープ!)と DAT を組み合わせてレコーディングしたものです。
- MTR に 4トラック録ったらステレオ 2ch にミックスダウンして DAT に入れる。
- DAT の 2ch を MTR に移して、空いた 2トラックに新規録音
- 1.2. を繰り返す・・・
というフローで当時は作ってました。
録音→トラックダウンを繰り返す度に音質は劣化するし、バランスは録り辛いし、、、
今、ProTools で 100トラックとか使える環境は当時からすると夢のようですw
さて、この 20年前の作品を現在に蘇らせるに当たって、ProTools 8 を使ってちょっぴり音質補正をしたり等のリマスターを施しました。
気に入っていただけましたら、1曲 150円〜ですので下のリンクから是非ご購入下さい♬
■ English
This is “The Bumble Bee Suite”.
Part 1 “Angry Hornet”
It’s my original tune and introduction part for “The Flight of The Bumble Bee”
We, Guitarist, can’t help making this kind of tune.. 😀
Like, Eddie Van Halen‘s “Eruption” or Gary Moore‘s intro of “The End of The World“.
Part 2 “The Flight of The Bumble Bee”
Rimsky-Korsakov‘s famous classical tune.
I made this with a touch of Heavy Metal taste.
This was recorded back in 1993.
Now I remastered it with ProTools 8, added some passion and heaviness. : D
Enjoy !
♬♬
————————————————————————————————-
僕の曲が試聴・ご購入いただけます (・∀・)!!
是非、お聴き下さい!
Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬