ご縁があって家庭菜園活動に参加出来ることになりました (・∀・)!!
まずは第一回、作付けと田植えに行ってきました。
♬
場所は房総半島のちょうど真ん中辺り、君津市にある「カズサ愛彩ガーデンファーム」
7:30 出発予定に対して、7:45 出発 ←
16号を南下して、先月行った千葉県総合スポーツセンターのちょっとだけ手前、千葉北 IC から高速道路/東関東自動車道(湾岸市川〜潮来)に乗る。
すぐに宮野木 JCT で左に折れ、京葉道路へ。
この辺り千葉東 JCT までお約束の渋滞。まぁ、ちょっと渋い程度だった。
千葉東 JCT からは館山自動車道のセクション。
ここからは、やっぱりゴールデンウィークだけあって車の量多めではあるけど、一応スイスイ流れていた。
以上、自分の復習の意味も込めて記した。
というのも、この辺の高速道路の分岐の案内表示って、それぞれのラインのバックグラウンドや、自分が行きたい IC ってその先更にどこまで行くの とかが分かっていないと難しいなぁ と思うからです。
(`・ω・´)キリッ
やや混雑。これから君津方面へ 😀 (@ 市原SA(下り線)) [pic]: http://t.co/aE0NFGYFwx
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) May 5, 2013
市原 SA でちょっと休憩。
何これこわい。
こんな所にパトカーが 50台くらい待機していた。
何かあるのだろうか??
さてリスタート。
木更津 JCT で左に折れると木更津東 IC までは極めて空いていた。
ここからは一般道。
山に囲まれたのどかな田園の風景の中を走る。
先日のつくばでも感じたけど、水が張ってある今の季節の水田の景色はタマんない♬
ほぼ久留里線に沿って走り、何度か線路を跨ぐ。
久留里駅近くで久留里街道を離れると目的地カズサ愛彩ガーデンファームに 9:55 到着〜 (・∀・)!!
ご挨拶、歓談の後、10時半からはファームから全体に対して、挨拶と今日の作付け等に関するブリーフィング。
ここのシステムは、菜園を借りている人が各々勝手に自分の区画を耕すのではなくて、ファーム全体の計画に沿って全体が行動するというもの。
一長一短あると思うが、ユーザーが毎日来られない中で、ファーム側が草取り等や日々の世話をしてくれて至れり尽くせり。
何より失敗がないっていうのが良いのかな。
作付け開始!
という訳で各々自分の区画を中心に、今日参加出来なかったユーザーの区画までを全員で作付けする。
作付けする野菜は決まっていて、「作付け表」的なものが配布されている。
どこに 何を 植えるか決まっているのだ。
まずはトマト♬
デルモンテのフルーツルビー EX というかなり高級な品種。
ホムセン(ホームセンター)や園芸ショップでも売ってるけど、他の普通のに比べて別格。
お値段は 250円くらい。
つづいてナス、パプリカ。
↑ 手前にガイドとなるラインがあり、それに沿って植える。
ラインは可動式で手前から一列毎に植えて行く。
ラインの印は 30センチ間隔。
品種によって 30cm 間隔だったり、一つ飛ばして 60cm 間隔だったり。
パプリカもデルモンテのガブリエル。
赤と黄色を植えました (・∀・)!!
苗ものに続いて、種物。
まず、オクラ :D
ファームの方がそれぞれの区画毎について、品種毎に植え方・蒔き方を教えてくれます (・∀・)!!
そして、コーン。
なぜ、赤い色を着けているのだろう?
以上で作付け終了。
今日みんなで植えたもの以外に、既に農園側でそら豆なども植えてありました。
向こうに水田も見えます (・∀・)!!
ランチまでの間、遊びました♬
素朴な遊具が充実していて、子供達も目を輝かせて遊んでいます。
ランチ〜
イベント時にはお願いしておくとケータリングのランチが一食 800円でいただけます。
なんとかっていう成田空港にも入っている業者さんだそうですが、名前失念、、
(´・ω・`)
たけのこご飯、美味しかった (・∀・)!!
今日は陽気も良かったので、外でいただくランチがとても美味しかったです。
ハンドルキーパーじゃなかったら、一杯やりたくなるレベルw ←
↑ カモミールもキレイでした♬
この後、思わず木陰でスヤスヤ Zzzz…
「田植え開始で〜す」の案内で目が覚めました♬
田植え体験♬
午後のイベントは田植え体験。
まずはまた説明から聞きます。
その後、何組かに分かれて田んぼに入ります。
面白そうなので、思わず僕も (・∀・)!!
皆で一列になって田植え。
午前中の作付け同様ガイドのロープに沿って植えていきます。
転ばないようにバランスを取りながら移動♬
泥だらけになりましたが、とっても楽しかったです (・∀・)!!
ガタリンピックとかやりたがる理由が分かった気がしたw
以上、とっても楽しい作付け&田植え体験でした。
手足の泥を落として身支度を整えるとチョロっとお土産を買って、帰途につきました。
♬
帰り道は大失敗&大渋滞で結構タフだった、、
往路が順調だったので、帰り、まさか違う道をナビられるとは思わなんだ。。
(´・ω・`)
またしてもナビを鵜呑みにしてしまい、アクアラインの方へ。
しかも、ヒドい渋滞だった、、、
やっとのことで木更津金田で降りると U ターン。
で、木更津 JCT で左に折れて北上し、木更津北方面に行かなきゃイケナイのに、何故かまた木更津東に逆戻り、、、
ナビもバカなら鵜呑みにしたオレもバカ。
(´・ω・`)
もうナビは信用ならん と普通の地図を見ながら帰った。
また渋滞、、、
蘇我の辺りから、もうヒドかった。
やっとのことで千葉北で高速下りて 16号に入るとこれもだいぶ渋かったり、遅い車に両側車線の頭をキャップされちゃったりで、、、
(´・ω・`)
3時間15分ほどかかりました。。。
お土産〜♬
青い卵は予約分しかなかったけれど、赤い卵を買うことができました♬
鳥飼農場の赤の女王様
さっそくゆで卵にして食べてみたけど味が濃くて美味しかった〜 (・∀・)!!
と言う訳で、とても楽しい家庭菜園のローンチでした。
半月後に早速収穫スタートです。
プラス、今度は君津や房総の観光・遊びなども組み合わせて出掛けたいな♬
♬