千葉地裁に行って来ました。
と言っても裁判員裁判のメンバーに選ばれた訳でも、犯罪を犯して裁かれに行った訳でもありませんw
タイトルの通り、見学会イベントに一家で参加して来ました♬
実は通っているガーデンファーム / 家庭菜園に行っている 16号でいつも高速道路に乗る穴川 IC をスルーしてあとちょっと行く行き方が一番早そうなのですが、、、
いつもと同じじゃつまらない とちょっと違うルートで行ってみました (・∀・)!!
6号で松戸まで行き途中で左折。
21世紀の森と広場ってその後行ってなかったけど、実はウチから 15分・20分で行けるというコトに気付いた今度行ってみよう♬
で、6号含めてこのルートすこぶる順調で「こりゃいいや」と思っていたんだけど、中山競馬場の前後から激しく渋滞。。。
(´・ω・`)
原木 IC から高速京葉道路に乗り挽回。
でも、幕張 IC で一般道に下りると国道 14号千葉街道はまた渋滞。。。
千葉県民だった期間が長い僕ですが、千葉市の政治・経済の中心地に行ったことは殆どありません。
せいぜい幕張止まり。
久々の千葉市街はやっぱり都会で開けていてちょっとしたおのぼりさん気分w
千葉地方裁判所はこの千葉市中央区の中心地にありました。
なんとか開始時刻の 10時前に到着。
家族だけ下ろして駐車に難儀した僕は遅刻。。
地裁の第一駐車場は満車、、
第二・第三駐車場もあるらしいけど見つけられずグルグルしてしまいました、、、
結局、分からなかったので第一駐車場で訊くと、それまでゲートが閉められていた第二・第三駐車場に入れて貰えるというシステムだった、、
分かんねぇ〜!!
まぁでも一瞬周りにある時間貸し駐車場に停めちゃおうかなぁと思ったけど、訊いて停められて良かった。
Part 1:DVD で裁判制度の説明
会場の 201法廷に入ると傍聴席は参加者で一杯でした。
小学 4年生以上の親子が参加資格だったのですが、確かにこのスペースだと 30組の定員で一杯です。
実際人気のイベントなので一瞬で定員になってしまうらしい。
後で知ったのですが、この 201法廷が千葉地裁では一番大きいとのこと。
DVD は小学生向けに裁判制度を解説していています。
「三審制」とかやったなぁ〜
Part 2:模擬裁判
これがメインイベントですね。
某キッザ○アみたいな子供だましじゃなくて、マジ本格的。
本物の法廷で本当の裁判官と裁判所職員のプロデュースなので当然ですが。
今回は刑事裁判を模していて、【裁判官】【検察】【弁護士】をそれぞれ 6人ぐらいずつ募集。
サスガに【被告】は子供からは募集せず、職員の方がやりましたw
イヤ、正直、僕自身がど真ん中の裁判官とか演りたかったですw
逆に、こういう時にウチのももののちゃんは積極性がなく、手を挙げない、、、
(´・ω・`)
逆に自ら手を挙げて演じた子供達は堂々としていて見ていて面白かったです。
模擬裁判は本当の刑事裁判さながら、
- 冒頭手続き
- 証拠調べ手続き
- 弁論手続き
- 判決の宣告
という流れで進んで行き、検察側証人や弁護団側証人もそれぞれ用意されていて物語としても秀逸でした。
- 銀行に押し入って 200万円を奪った被告。
- その際襲われた銀行員。
- 被告のアリバイを証明する友人。
みたいな。
僕の好きなアメリカの裁判ドラマ【Good Wife】みたいw
どの証人の証言もイマイチ客観性に欠け、信憑性に乏しかったり、、
本当なら防犯ビデオとかもあるハズだったり、、
今回は物証もなくて証言だけだったり。
この辺を全部台本にそってそれぞれの役に選ばれた子供達が順番に台詞を読み上げます。
↓ 台本
ここまでは台本通りなのですが、、、
最後の【判決】だけは裁判官役に選ばれた子供達が、本物の裁判官指導の元、自分達で話し合って決定します。
↓ 判決宣告
休憩&写真撮影
休憩時間中に傍聴席から法廷の中に入ることが出来ました。
これは貴重な体験です (・∀・)!!
被告人席に立ってみましたw
実際にはこんなことにならないようにしないと、、
模範六法
法服も着てみました♬
Part 3 裁判官のお話
休憩後も内容の濃いプログラムでした。
まずは現役裁判官のお話。
裁判官を志望した動機や毎日の仕事の様子などが聞けました。
いわゆる司法試験に合格しないと裁判官にはなれませんので非常に狭き門です。
それをパスしてなりたいものになり、夢を叶えてやりたいことを仕事にしている人の話はとても説得力がありました。
Part 4 ○× クイズ
というシリアスなコーナーもあれば、くだけてリラックスした○×クイズコーナーも面白かったです。
「裁判員裁判の裁判員に選ばれた人には給食で必ずカレーライスが出る。○か×か?」的な
ちなみに上のクエスチョン、僕は○だと思ったんですよね〜
答えは×、、
そもそも給食じゃなくて自前で用意するんだとか。
Part 5 質問コーナー
最後は現役裁判官への質問コーナー。
「お給料はいくらですか?」というナイスな質問もあれば、「今までに出した判決で後悔したことは?」という深く鋭い質問まで。
ここでも積極的に手を挙げて「ハイ!」「ハイ!」「オレが!」「あたしが!」という子もいれば、ウチのももののはそういうガツガツしたところがなくて、とても寂すぃ〜、、、
(´・ω・`)
プログラム自体はとても楽しく内容も濃くてレベルも高いです。
以前筑波大学のキッズユニバーシティに参加した時にも書きましたが、子供達の学年が上がって来て、参加出来るプログラムも高度になって来て大人の我々もとても楽しめます♬
裁判所のイベントとしては、他にも最高裁とかでも類似の見学会があるようなので来年は是非そちらにも参加したいです。
アリオ蘇我
その後、せっかくこちらに来たのでアリオ蘇我に行きました。
せっかく千葉に来たので千葉城とか千葉ポートタワーとか行きたかったのですが、あまりの暑さで、、、
先っちょ 😀 (@ 千葉都市モノレール 県庁前駅 (Kenchomae Sta.)) [pic]: https://t.co/ix3BwAxK9T
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) August 7, 2013
フードコートでランチ (・∀・)!!
この焼きそば美味〜 (@ 焼きそば専門店 長田本庄軒) [pic]: http://t.co/WYioSHlcsi
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) August 7, 2013
この焼そば、超ウマかったのですがスゲー満腹になってヤバかった、、
どうやら麺がスゴい油を吸っているらしく、翌日もヤバかった、、、w
♬♬
♬♬
————————————————————————————————-
僕の曲が試聴・ご購入いただけます (・∀・)!!
是非、お聴き下さい!
Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬