ファームに通って今年で 3年目ですが、今回初めてぼっちファームw
その後気ままに房総のワインディングを堪能して来ました♬
初ぼっちというコトで軽く寂しい半面、自由気ままな良さもあり、毎度「朝ラー決める〜?」「ヤダ」「いい(不要)」と拒否られていた山岡屋で朝ラー♬
朝ラー♬ 良い天気になりました。これからファームへ。暑そう〜 (@ 山岡家 千葉花見川区店 – @yamaokaya_pr in 千葉市花見川区大日町1379‐2, 千葉県) https://t.co/3yWTUobZ4y pic.twitter.com/cDrOXsJYAJ
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) June 27, 2015
ファームではナス、ピーマン、じゃがいもなど収穫。
ナイスな形のナス♬ (@ カズサ愛彩ガーデンファーム in 君津市, 千葉県) https://t.co/cSCMerVsCr pic.twitter.com/a83tPZvrv6
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) June 28, 2015
ファームはイベントデーじゃなかったのでサクっと採って次に行きたかったのですが、ちょっと他の団体さんに付き合わなければならなかったりで出るのが遅くなったのが痛かった。。
でも、気を取り直して、以前から気になっていた九十九谷展望公園に行ってみるコトに。
九十九谷展望公園への快適なワインディング
以前にも一度ファーム帰りに大江戸温泉物語君津には行ったことあるのですが、ファームを出るとスグに山の中に入り、快適なワインディングになります♬
今回は大江戸温泉物語方面には行かず、そのまま県道33号を直進した方が距離も短いし、地図上の道幅も広いのですが、ナビは上図のぐるっと遠回りするルートだったのでコレに従ってしまいました。。。
RS の購入と同時に付けたナビなのでまだ 2年しか経っていないケド、道は新しいのが出来てたりしたのかもしれないなぁ。
でも、この大江戸温泉物語を経由するルートも快適な 2車線のワインディングで良かった。
遅い車で詰まってもパスするポイントも豊富。
その後一旦県道92号線に出て、これは広くて立派な直線の県道。
西粟倉からまた鹿野山へと登って行くワインディングに入っていくんだけど、ここがちょっと難しかった。
どっちに行ってもナビに違いまっせって言われたり。。。
山道でうっかり違う道に入ってしまうと細くて身動き出来なくなったりするから慎重に 2度程やり直した。
正しい道に入れてさえしまえば、ちゃんと鹿野山やマザー牧場への案内の看板が出てたりして、これ以外ないなって思うんだけど。
このワインディングも快適でした♬
一部道幅の狭い部分もあったけど、すれ違いに難儀するほどでもなかった。
九十九谷展望公園
まずは九十九谷展望公園の本体と思しき方へ。
こちらは 10台位停められます。
眺め良いですね〜
四阿やトイレもあります。
季節や天候、時間帯によっては立ち込める霧が雲海のようになって墨絵のような景色が見られるらしいですが、今日は割とフツーでした。
九十九谷展望公園ビデオ
これが道路挟んで下側/南側なのですが、道路の上/北側にも駐車場があります。
こちらはもう駐車場のみで 100台位停められますが他には何もありません。
こちらも眺めは良いです。
県道33号 かずさアカデミアパーク周辺ワインディング
微妙な時間だったのですが(あまり遅くなれなかった)せっかくだったのでもう一箇所最近気になっていた「うぐいすライン」を走ることにしました。
このうぐいすラインへ行く途中の県道33号がこれまたなかなか良いカンジのワインディングで、思いがけず楽しめました。
九十九谷展望公園からはそのまま進むとマザー牧場に至るのですが、来た道をそのまま戻ります。
県道92号からさっき来た県道163号に右折。
その後すぐに県道33号へ左折。
ここから「ウヒョ〜」ってカンジの絶品ワインディングでした。
もう、何かの罠なんじゃね〜のってぐらい。
「どこココ?」って思っていたらどうやらこの辺が噂の「かずさアカデミアパーク」らしく、どうりで道が整備されています。
サスガにこの中心部に来ると一般の車も走っていて、無理せず流れに乗って走りました。
一旦横田を目指し、ここで県道409「房総横断道路」に入りました。
普通の生活道路ですね。
と思ったら途中山の中のワインディングっぽくなるところもありました。
でも、一般の車が多くてチンタラチンタラしてました、、w
やがて上総牛久を越えたところで原田という交差点にあるセブンイレブンのところが「うぐいすライン」の入口です。
これからうぐいすライン入ります♬ (@ セブンイレブン 市原原田店 in 市原市, 千葉県) https://t.co/ytzpGOSOPZ
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) June 28, 2015
うぐいすライン
ちょうど昼日向だったので一般のクルマも多くて、あまり楽しくなかったかな。
だからなのか道自体もそれ程良いとも思えず、、、
距離的にもあまり長くありませんでした。
という訳で本当に山深い中ではないので 100% ピュアな意味でのワインディングではありませんでしたが、それでも結構楽しく、堪能出来ました。
いつもファームに行く時、結構バイク(オートバイね)が走っているのですが、なるほどそれも頷けます。
もっと房総半島も深いところまで行けば更に美味しいワインディングも少なくないのでしょう。
実際、養老渓谷なんか超楽しかったしね。
さて、帰路、蘇我IC から高速に入っていつもの千葉北までまだ渋滞の始まる時間でもなかったので順調でした。
と、ここまでは良いのですが、いつもこの後の16号がタフなんだよなぁ〜。。。
(´・ω・`)
せっかく 2車線あってもキープレフト aka「遅いクルマは左寄れ」の概念がなくて、フタされちゃって、、、
信号も少なくないから時間かかって精神的にも肉体的にもしんどい。
不思議なコトに行き帰りで同じ道なのに何故か帰りの方が格段に数倍大変なイメージ。
まぁ、朝と日中で時間帯が違うのもあるケド。。。
後から気付いたんだけど、アクアライン使えば良かったな、、
アクアラインって 4000円位するイメージがあって高いと思っていたんだけど、ETC 割引まだ継続していて 700円位。
ちょっとズルくてプラス前後の道路分でもちょっとずつ取ってるからトータルするとやっぱりそれなりになってしまうケド、16号のあの苦痛を考えると出しても良いかな。
♬
♬
【バンド:流 / Ryu】NY Song 絶賛発売中♬ 試聴も出来ます。 iTunes: http://bit.ly/1b7OEiD ブラウザで見る http://goo.gl/NIfXf4
僕のソロも試聴・ご購入いただけます (・∀・)!! 是非、お聴き下さい! Free Trial Listening of My Tunes 😀
- And Amazon MP3 Store ↓
♬