市販のルーを使ったカレーも美味しいです。僕はハウスのジャワカレーが好きです♬
そして、カレー作りが高じてくると市販のルーじゃなくてスパイスから作りたくなってきます。
その中間かなぁ、カレー粉を使ったカレー作りは。
S&B の赤缶を使えばバッチリ美味しいカレーを作れます
(・∀・)!!
ちなみに赤缶には大小 2種類あります。我が家は沢山使うし割安なので大きい方を使っています。
側面にレセピが載ってはいるのですが「50皿分」で、何かのイベント用ですか〜?とか一個中隊分?ぐらいの勢いなのであまり参考になりません。
∴自分用の忘備録的にポストしておいきますがご参考になれば幸いです。
いずれの分量や手順も割とお好みでどんどん変更して OK です。
(お菓子作りのようにシビアではないです)
三笠会館フレンチレストラン榛名 テーブルマナー教室
三笠会館と系列のレストランは毎夏休みにこういうイベントを催してくれて、とても楽しいです♬
これまでは系列のイタリアンレストラン AGIO でピッツア作り教室に参加していました。
地元の柏店と、あと浦和店にも行きました。
でも、ピザ作り教室は参加可能が小学生まで、、、
もう参加出来ないなぁと思っていたら銀座の三笠会館本店のフレンチレストラン榛名でテーブルマナー教室♬
あと、今年は参加出来ませんでしたが中華のお店では点心作り教室などもありました。
【Fit RS/GE8】かずさ君津ワインディング〜海ほたるでランチ♬
午前中はファームでエダマメなど夏野菜を収穫。
その後、また軽く君津・かずさのワインディングを走ってから海ほたるでランチなどいただきました。
【コレで決まり!】ゆで卵の殻をツルンと剥く方法
「流水に当てながら剥く」とか色々言われているゆで卵の簡単な剥き方ですが、この方法が一番キレイにストレスなくツルンと剥けます♬
ナガホル ファーストバイト (・∀・)!!
レタンプリュス/LES TEMPS PLUS の誘惑
母の日、レタンプリュス/LES TEMPS PLUS のケーキで盛り上がりました♬
のこのこと夕方行ったのですが、ちょうどたまたまその瞬間だけ空いててお客さん 3組くらいしかいなかった。
ケーキ、残り少なくて危なかったけど、辛うじて後掲の写真のを買うことが出来た♬
この後、更に倍くらいのお客さんが来て、ケーキの残り種類も 2・3種類になってしまっていたし、諦めて帰る方もいた。
危なかった〜、、
今年もモヒートの季節がきた♬
# 今年もモヒートの季節がきた♬
ってなかなか休肝できない、、(´・ω・`)
毎年ミント育ててるけど、今年のは分厚くて葉っぱが大きい (・∀・)!!
ジャーサラダ作ったった♬
ちょっと前からメイソンジャーを使ったジャーサラダが気になっていました。
で、ちょうどミスタードーナツでメイソンジャー的な「ブルックリンジャー」とドーナツのセットを売っていたので買ってきました♬
(・∀・)!!
ブルックリンジャーっていうメイソンジャーみたいなのとのセット買うたった♬ (@ ミスタードーナツ イオン柏ショップ – @misterdonut_jp in 柏市, 千葉県) https://t.co/RCVfNA0MAs
— Yoshiyuki iTuneで販売中 (@yoshiyuki_h) January 12, 2015
しかし、ミスドってこの前のあな吉手帳×リラックマのスケジュールンもそうですが、ドーナツ以外の景品が実にウマいですね〜
【佐渡蔵】新潟の日本酒が美味しい居酒屋→【麺屋こうじ】づけ麺
柏駅南口の佐渡蔵(さあどうぞ)にはこれまで朝食(今はもうやっていない)やランチでは度々行っておりました。
ランチはこんなカンジ↑
これはセットランチ。
おかず 2品選べて 750円
新潟コンセプトのお店だけに、ご飯自体も超美味しい♬
行く都度メニューなど見ては「夜行ってみたい」と思っていた念願叶いました♬
【魚金ゆりかもめ店】美味しくて CP 高い立飲み居酒屋♬
霞ヶ関で直帰の日があったので魚金ゆりかもめ店に寄って来ました♬
途中、「ほうほうここが虎ノ門ヒルズですか。とらのもんはいるかな?」と前だけ通り。
中はまた別の機会にw
新橋から虎ノ門ヒルズまでの通りが気になっていたので通ってみた。
2020年東京オリンピックの際には日本のシャンゼリゼ通りにするってヤツだよね。
造っている時からスゲ〜道路だなぁと思っていた。
道幅も超広くて、よくもまぁこんな一等地にこれだけのデカい通りを造れたものだ と。
もともと道路はあったんでしょうけど、よくここまで拡張出来たなぁ〜
ただ、まだ電柱や電線があって歩き辛いし、そもそもシャンゼリゼ通りってかそんなお店ないし、、、